オーバーヘッドプレスは、肩を中心に上半身を鍛えるプレス系種目ですが、補助的に大胸筋上部にも刺激が入るのが特徴です。特にバーベルやダンベルを頭上へ押し上げる動作の際、胸の上部が安定性を支えるために関与します。そのため、肩の筋肉をメインにしながらも、胸の上部を引き締めたり厚みを出す補助刺激が得られます。
肩幅程度でバーベルを握り、胸の高さに構えます。そこから頭上へ押し上げ、肘を伸ばしきる直前まで持ち上げます。メインターゲットは三角筋ですが、胸上部(大胸筋鎖骨部)も動作の安定と補助に関わります。特に立位で行うと体幹と胸上部の動員が増えるため、肩と胸の両方を強化できる種目です。
メインの刺激は三角筋前部と中部ですが、補助的に大胸筋上部が動員されます。さらに、上腕三頭筋や僧帽筋上部も関与し、押す動作全体を強化できます。肩の筋肥大を狙いながらも、胸上部の補助的なボリュームアップが期待できるため、インクラインプレスと組み合わせると効果的です。
足を肩幅に開き、体幹を安定させてバーベルを胸の高さにセットします。胸を張り、顎を引いてまっすぐ頭上に押し上げます。このとき胸上部を軽く張るように意識すると、大胸筋鎖骨部が補助的に働きやすくなります。肘を伸ばしきる直前でフィニッシュし、ゆっくりと胸の位置まで戻します。
胸をしっかり張り、肩と胸上部が同時に動員されるフォームを意識することが大切です。
オーバーヘッドプレスは肩の日のメイン種目として行うのが基本ですが、胸トレーニングに組み込むことで胸上部を補助的に刺激することも可能です。8〜12回を1セットとして3〜4セット行うのが一般的です。インクラインベンチプレスやインクラインダンベルフライと組み合わせると、大胸筋上部の発達が促進されます。
A1. 補助的に刺激は入りますが、胸上部をメインで狙うにはインクラインプレスなどの種目を併用するのが効果的です。
A2. 胸をしっかり張り、バーベルをやや顎の後ろから真上に押し上げる意識を持つと胸上部の関与が増えます。
A3. 肩のメイン種目ですが、胸上部を補助的に鍛えられるため「肩と胸の両方を強化したい人」に特におすすめです。