クローズグリップベンチプレス(ナローベンチ)

クローズグリップベンチプレス(ナローベンチ)とは?

クローズグリップベンチプレス(ナローベンチプレス)は、ベンチプレスのバリエーションの一つで、手幅を狭くして行うことで上腕三頭筋への刺激を強めるトレーニング種目です。通常のベンチプレスが大胸筋をメインターゲットとするのに対し、クローズグリップでは三頭筋が主動筋として働き、補助的に大胸筋と三角筋前部も関与します。押す力を高めたい人や、腕を太くしたいトレーニーに人気の種目です。

種目の概要

基本的な動作はベンチプレスと同じですが、グリップ幅を肩幅程度またはそれよりやや狭く設定します。これにより、肘の伸展動作が強調され、三頭筋に大きな負荷がかかります。筋肥大だけでなく、ベンチプレスの補助種目や競技パフォーマンス向上にも有効です。バーベルだけでなく、ダンベルやスミスマシンを用いたバリエーションも存在します。

筋肉への効果

メインターゲットは上腕三頭筋で、とくに長頭と外側頭が強く刺激されます。さらに、大胸筋内側部や三角筋前部も動作に関与するため、押す力全般を強化できます。これにより、ベンチプレスやディップスといったプレス系種目のパフォーマンス向上に直結します。また、三頭筋が発達することで腕の太さも増し、上半身のバランスが改善されます。

正しいフォームの解説

  • フラットベンチに仰向けになり、肩幅程度またはやや狭めのグリップでバーベルを握る。
  • 肩甲骨を寄せて胸を張り、腰を軽くアーチさせる。
  • 肘を体側に近づけるようにしながら、バーベルを胸の下部(みぞおち付近)に下ろす。
  • 三頭筋を意識してバーベルを押し上げる。
  • 動作中に手首を寝かさず、前腕を垂直に保つ。

よくあるフォームのミスと注意点

  • グリップを狭くしすぎて手首や肘を痛める。
  • 肘を大きく外に開いてしまい、大胸筋に負荷が逃げる。
  • 腰や肩に余計な反動を使って挙上してしまう。
  • バーベルを下ろす位置が高すぎて、肩関節にストレスがかかる。
  • 高重量を扱いすぎてフォームが乱れる。

バリエーション

  • ダンベル・クローズグリップベンチプレス(可動域を広げ、左右差を修正)
  • スミスマシン・ナローベンチ(安定性が高く安全に高重量を扱える)
  • フロアプレス・クローズグリップ(三頭筋に特化し、肩の負担を軽減)
  • インクライン・ナローベンチ(三頭筋と上胸部を強調)

トレーニングプログラムへの組み込み方

クローズグリップベンチプレスは三頭筋を狙ったトレーニングの日にメイン種目として取り入れるのが効果的です。また、胸の日にベンチプレスの補助種目として行うことで、プレス力全般を底上げできます。筋肥大を狙う場合は8〜12回を目安に3〜4セット、パワー向上を狙う場合は5〜8回を高重量で行うと効果的です。

よくある質問(FAQ)

Q1. クローズグリップベンチプレスは大胸筋にも効きますか?

A1. はい。メインは三頭筋ですが、大胸筋内側部と三角筋前部も補助的に働きます。

Q2. グリップ幅はどれくらいが正解ですか?

A2. 肩幅程度が基本です。狭くしすぎると手首や肘を痛める原因になるため注意が必要です。

Q3. 初心者でも安全に行えますか?

A3. はい。正しいフォームを守れば初心者でも可能です。まずは軽重量から始め、動作を習得することをおすすめします。

  • ベンチプレス
  • 上腕三頭筋
  • ディップス
  • プレス系種目