グリップストラップ

グリップストラップとは?

グリップストラップ(Grip Strap)とは、筋力トレーニングにおいて握力を補助するために使用されるトレーニングギアの一種です。バーベルやダンベル、懸垂バーなどを握る際に手首に巻き付けて使用し、前腕や手の疲労を軽減しながら高重量のトレーニングを行うことができます。英語では「Lifting Straps」「Wrist Straps」と呼ばれます。

基本的な特徴と構造

  • ナイロンやコットン、レザー素材で作られている
  • 手首に巻き付ける部分と、バーに巻き付ける長いベルト部分で構成
  • 滑り止め加工が施されているタイプも存在
  • コンパクトで持ち運びが容易

主な用途・トレーニングへの寄与

  • デッドリフトやシュラッグなど高重量種目で握力の補助
  • 懸垂やラットプルダウンで前腕の疲労を軽減
  • 背中の筋肉(広背筋・僧帽筋など)に集中できる環境を作る
  • 握力不足によるトレーニング制限を解消

正しい使い方・フォームのポイント

  • 手首にしっかりと巻き付け、バーにベルトを巻き込む
  • 手のひらとベルトでバーを固定するように握る
  • 高重量を扱う際は、必ずフォームを優先して無理をしない
  • ストラップに依存しすぎず、自身の握力も鍛える

よくあるミスと注意点

  • ストラップに頼りすぎて握力の成長が停滞する
  • 巻き方が緩く、バーが滑り落ちる危険がある
  • 手首に過剰な圧力がかかり痛みを感じることがある
  • 全てのトレーニングで使用してしまい依存する

バリエーションや派生機種

  • シングルループ型(一般的なタイプで扱いやすい)
  • フィギュア8型(高重量デッドリフト向き)
  • パッド付きタイプ(手首の負担を軽減)
  • ラバー加工タイプ(滑り止め強化モデル)

トレーニングプログラムへの組み込み方

グリップストラップは握力が先に限界を迎えてしまう種目で使用すると効果的です。

  • 初心者:中重量でフォームを覚える際には使用を控える
  • 中級者:デッドリフトや懸垂で必要に応じて活用
  • 上級者:高重量トレーニングで背中や脚を限界まで追い込む際に使用

よくある質問(FAQ)

Q1. グリップストラップは初心者でも使うべきですか?

A1. 初心者はまず握力を鍛えることを優先し、必要に応じて補助的に使用するのが望ましいです。

Q2. リストラップとグリップストラップの違いは?

A2. リストラップは手首関節の固定が目的で、グリップストラップは握力補助が目的です。

Q3. どの種目で特に効果を発揮しますか?

A3. デッドリフト、懸垂、ラットプルダウン、バーベルロウなど握力が先に疲れる種目で効果的です。

  • リストラップ
  • パワーグリップ
  • リフティングストラップ
  • 握力強化