サイドプランクは、自重を利用して体幹を強化するトレーニング種目のひとつで、特に腹斜筋や腹横筋などの体幹の横側の筋肉を鍛えることができます。通常のプランクが体幹の前面を中心に刺激するのに対し、サイドプランクは横方向の安定性を養うのに効果的です。体を横向きにして肘や手で支え、体を一直線に保つシンプルな動作で行うため、道具を使わずにどこでも実践できます。
サイドプランクは床に横向きになり、前腕または手のひらで体を支えて姿勢を保持するトレーニングです。主に静止姿勢を維持するアイソメトリック(等尺性収縮)運動で、体幹の安定性や姿勢改善に役立ちます。自重でできるため初心者でも取り組みやすく、スポーツ選手の体幹強化やリハビリトレーニングにも活用されます。
サイドプランクで主に鍛えられるのは腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)と腹横筋です。これによりウエストの引き締めや体幹のねじれ動作の強化につながります。また、大殿筋や中殿筋、広背筋も姿勢維持に関与するため、体幹全体の安定性を高める効果があります。日常動作やスポーツで重要な「ブレない体作り」に直結します。
サイドプランクは体幹トレーニングの一環として、通常のプランクやロシアンツイストなどと組み合わせると効果的です。左右それぞれ30〜60秒を2〜3セット行うのが目安です。初心者は短時間から始め、徐々に保持時間を伸ばすと良いでしょう。スポーツパフォーマンスの向上や腰痛予防にも役立ちます。
A1. はい。腹斜筋が体を横方向に支えるため、サイドプランクは腹斜筋を集中的に鍛える効果があります。
A2. 初心者は20〜30秒から始め、慣れてきたら60秒以上を目安にすると効果的です。
A3. サイドプランクは自重のアイソメトリック種目なので毎日行っても問題ありません。ただし、無理に長時間行わず正しいフォームを優先しましょう。