シットアップは、床に仰向けになった状態から上体を起こす腹筋運動で、腹直筋を中心に体幹を鍛える代表的なトレーニング種目です。古くから学校の体力テストや軍隊の基礎体力測定にも採用されており、多くの人に親しまれてきました。シンプルな動作ながらもフォームや目的によって効果が変わるため、正しく行うことが重要です。
仰向けに寝て膝を曲げ、足を固定した状態から上体を起こしていく動作で行います。腹直筋の収縮により上半身を持ち上げる動作が基本ですが、股関節屈曲筋(腸腰筋)も強く関与するため、腹筋だけでなく体幹全体を動員する種目となります。負荷を強めたい場合は重りを胸や頭の後ろに持って行う方法もあります。
メインで使われるのは腹直筋ですが、動作全体では腸腰筋、大腿直筋といった股関節屈曲筋も強く働きます。これにより、体幹の強化だけでなく、走る・跳ぶといったスポーツ動作のパフォーマンス向上にも寄与します。ただし、腹筋を集中的に鍛えたい場合はクランチの方が適しているケースもあります。
シットアップは体幹トレーニングの基本種目として、ウォーミングアップや腹筋トレーニングのメインに取り入れられます。10〜20回を目安に2〜4セット行うと効果的です。筋肥大を狙う場合は重りを加える、持久力を狙う場合は高回数で行うなど目的に合わせて調整できます。
A1. シットアップは上体を完全に起こす動作で股関節屈曲筋も強く使います。クランチは肩甲骨が浮く程度の動作で腹直筋をより集中的に刺激できます。
A2. 腰への負担が大きいため、腰痛がある方はクランチやプランクなど腰に優しい体幹種目を優先することをおすすめします。
A3. シットアップで腹直筋を鍛えることは可能ですが、体脂肪を減らさなければシックスパックは見えません。食事管理や有酸素運動も組み合わせることが必要です。