シュラッグは、僧帽筋をメインターゲットに鍛えるトレーニング種目です。バーベルやダンベルを手に持ち、肩をすくめる動作を繰り返すことで僧帽筋上部を集中的に刺激します。僧帽筋は首から背中にかけて広がる大きな筋肉であり、発達させることで首回りに厚みが増し、力強い上半身の印象を与えることができます。動作はシンプルですが、正しいフォームを意識することで最大限の効果を発揮できます。
シュラッグは立った状態でバーベルやダンベルを両手に持ち、肩を上下させる動作で行います。腕を使うのではなく、僧帽筋を収縮させて肩をすくめるのがポイントです。可動域が短く、フォームの習得が比較的容易なため、初心者から上級者まで幅広く取り入れられる種目です。
メインで鍛えられるのは僧帽筋上部です。これにより首から肩にかけての厚みが増し、肩回りの迫力が増します。補助的に僧帽筋中部や肩甲挙筋も関与し、姿勢改善や肩の安定性向上にも役立ちます。僧帽筋の発達は見た目の印象だけでなく、プレス系やプル系の種目における安定性にもつながります。
シュラッグは背中や肩のトレーニング日に取り入れるのが効果的です。高重量を扱いやすいため、10〜15回を目安に3〜4セット行うと筋肥大に適しています。僧帽筋は比較的強い筋肉なので、プレス系やデッドリフトなどの補助としても頻繁に使われます。仕上げ種目として追加することで、肩周りの迫力を強調できます。
A1. 僧帽筋を鍛えることで肩周りの血流が良くなり、姿勢改善につながる可能性はあります。ただし、肩こりの直接的な治療にはならないため注意が必要です。
A2. 肩を回す動作は関節に負担がかかり怪我の原因になります。上下の動作に集中するのが正しい方法です。
A3. フォームを維持できる範囲でなるべく高重量を扱うのが効果的です。まずは軽めの重量でフォームを固め、徐々に負荷を増やしていきましょう。