ストラップ(リストストラップ、英語表記:Wrist Strap / Lifting Strap)とは、バーベルやダンベル、マシンのグリップ部分に巻き付けて握力を補助するためのトレーニング用具です。高重量のデッドリフトやラットプルダウン、ローイングなどで、握力が先に限界を迎えてしまうのを防ぎ、ターゲットとなる背中や脚の筋肉を効率的に鍛えることができます。特にプル系(引く動作)の種目において広く活用されています。
リストストラップは、手首に巻き付けるループと、バーベルに巻き付けるための長いベルト部分で構成されています。素材にはコットン、ナイロン、レザーなどがあり、耐久性やフィット感が異なります。シンプルな「ストレートタイプ」、握り込みやすい「L字型タイプ」、巻き付けが容易な「フィギュア8タイプ」など、用途やトレーニングスタイルに応じた種類があります。
リストストラップの主な用途は、握力の補助によって背中や脚の大筋群を効率よく鍛えることです。特にデッドリフトやシュラッグでは高重量を扱う際に握力が先に疲労することを防ぎ、広背筋や僧帽筋への刺激を最大化します。ラットプルダウンやシーテッドローでは前腕よりも背中に負荷を集中させることができ、フォームの安定にも寄与します。
使用時はまず手首にループを通し、ストラップのベルト部分をバーベルのシャフトに巻き付けます。手のひらとバーの間にストラップを挟むようにし、巻き込む方向を統一するとしっかり固定されます。握力に頼りすぎず、ターゲット筋に意識を集中できるようになります。使用中はしっかりと手首を安定させ、巻きが緩んで外れないよう確認することが重要です。
リストストラップには複数の種類があります。汎用的で初心者にも使いやすい「ストレートタイプ」、巻き付けが素早く行える「L字型(ラバーストラップ)」、パワーリフターや強度重視のトレーニーに好まれる「フィギュア8タイプ」などです。また、パッド付きで手首への圧迫を軽減するタイプや、グリップ力を強化するラバー加工付きのものもあります。
初心者はまず素手でトレーニングを行い、握力やフォームを身につけることが推奨されます。中級者は高重量のデッドリフトやラットプルダウンで握力が限界を迎えるタイミングでストラップを導入すると効果的です。上級者やパワーリフターは自己の限界重量に挑む際や高回数の背中種目に活用し、筋肉への負荷を最大化します。週1〜2回、重量を伸ばしたいプル系種目に組み込むと効果的です。
A1. リストストラップは布ベルトを巻き付ける構造で固定力が高く、パワーグリップは装着が簡単で利便性に優れます。
A2. 軽量のうちは不要ですが、高重量で握力が先に疲労するようになってから使用すると効果的です。
A3. 常用すると握力強化が妨げられる可能性があります。補助的に使用し、握力トレーニングも並行して行うのが理想です。