ストレートアームプルダウンは、ケーブルマシンを使用して広背筋を中心に鍛えるトレーニング種目です。プルダウン系の動作ですが、肘を曲げずに腕をまっすぐに保ったままバーを引き下ろすのが特徴で、広背筋を単独で意識しやすい種目とされています。通常のラットプルダウンや懸垂と比べて上腕二頭筋の関与が少なく、広背筋の収縮を強く感じられるため、背中の厚みや広がりを作りたい人におすすめです。
ケーブルマシンにストレートバーやロープをセットし、立位の姿勢で腕を伸ばしたまま体の前方に引き下ろす動作を行います。肩関節の伸展動作を中心とするため、広背筋や大円筋に集中的な刺激が入ります。反動を使わず、ゆっくりとした動作で行うことが効果的です。
メインターゲットは広背筋で、とくに外側部分を強調して鍛えることができます。補助的に大円筋や僧帽筋下部、三角筋後部も関与します。広背筋を意識的に動かす感覚を養えるため、懸垂やラットプルダウンといった高重量種目の補助練習としても有効です。
ストレートアームプルダウンは背中トレーニングの補助種目として取り入れるのがおすすめです。懸垂やラットプルダウンの前に行って広背筋の感覚を高めるプレアクティベーションとしても有効です。10〜15回を2〜4セット行うのが一般的で、筋肥大よりも「広背筋を効かせる感覚」を養う目的で活用されます。
A1. いいえ。肘を固定して行うため、上腕二頭筋の関与は最小限です。広背筋を集中的に刺激することができます。
A2. はい。動作がシンプルなので初心者でも行いやすいです。むしろ広背筋を意識する感覚を養うのに適しています。
A3. 背中トレーニングの序盤にプレアクティベーションとして取り入れるか、仕上げ種目として広背筋をパンプさせる目的で行うのが効果的です。