レッグレイズ

レッグレイズとは?

レッグレイズとは、仰向けに寝た状態や懸垂姿勢で両脚を持ち上げる動作により、主に下腹部を中心とした腹筋群を鍛えるトレーニング種目です。自重で行えるシンプルな種目ながら、下腹部の引き締めや体幹の安定性強化に効果的であり、腹直筋の下部を狙って鍛えられるため、シックスパックを目指す人に人気の高い種目です。

種目の概要

レッグレイズは、仰向けの姿勢で脚をまっすぐ伸ばしたまま床から持ち上げる「フロアレッグレイズ」と、懸垂バーにぶら下がって脚を引き上げる「ハンギングレッグレイズ」の2種類が代表的です。特にハンギングレッグレイズは高難度で、腹筋だけでなく握力や体幹全体の強化にもつながります。

筋肉への効果

  • 腹直筋下部:脚を持ち上げる際に強く働く
  • 腸腰筋:股関節屈曲に関与し、脚を持ち上げる動作を補助
  • 腹横筋:体幹の安定性をサポート
  • 内転筋群:脚の保持に部分的に関与

下腹部を狙って鍛えることで、ぽっこりお腹の解消や体幹強化に効果があります。

正しいフォームの解説

  • 仰向けに寝て両脚を伸ばす(フロアレッグレイズの場合)
  • 手は体側または腰の下に置き、体を安定させる
  • 腹筋に力を入れながら脚を床からゆっくりと持ち上げる
  • 腰が反らないよう注意しながら、脚を垂直に近い位置まで上げる
  • ゆっくりと下ろし、床に着く直前で止める

よくあるフォームのミスと注意点

  • 腰を反らして腰椎に負担をかける
  • 反動を使って脚を勢いよく上げてしまう
  • 脚を完全に床に下ろして休んでしまい、腹筋への緊張が途切れる
  • 呼吸を止めて動作してしまう

常に腹筋を意識し、コントロールした動作を行うことが重要です。

バリエーション

  • ハンギングレッグレイズ:懸垂バーにぶら下がって行う高難度種目
  • ニーレイズ:膝を曲げて持ち上げる初心者向けのバリエーション
  • ウィンドシールドワイパー:脚を上げた状態で左右に振る
  • ウェイトレッグレイズ:足首にウェイトをつけて負荷を追加

トレーニングプログラムへの組み込み方

レッグレイズは腹筋トレーニングのメインや仕上げ種目として取り入れると効果的です。フロアレッグレイズなら15〜20回を2〜3セット、ハンギングレッグレイズなら8〜12回を2〜3セットを目安にします。週2〜3回の頻度で行うと腹部の筋力と持久力が向上します。

よくある質問(FAQ)

Q1. レッグレイズは下腹部に本当に効きますか?

A1. はい。腹直筋下部と腸腰筋を強く使うため、下腹部の引き締めに効果があります。

Q2. 腰が痛くなるのですがどうすれば良いですか?

A2. 腰の下に手を入れてサポートしたり、膝を曲げてニーレイズから始めると腰への負担を軽減できます。

Q3. レッグレイズだけで腹筋は割れますか?

A3. 筋肉は強化されますが、シックスパックを見せるには体脂肪率を下げる食事管理と有酸素運動も必要です。

  • クランチ
  • ジャックナイフシットアップ
  • ハンギングニーレイズ
  • プランク